RTX1200にEMobile D02HWをつないで見ました。
> show status usbhost ?
入力形式: show status usbhost
説明: USBホスト機能の動作状態を表示します
このコマンドの後に’modem’を続けると別のコマンドになります
> show status usbhost
ホストコントローラ: 動作中
usb1
給電: ON
接続中のデバイス: 接続されていません
> show status usbhost modem ?
入力形式: show status usbhost modem
説明: USB接続されたモデムの通信状態を表示します
> show status usbhost modem
通信状態: FOMAが接続されていません
FCSエラー: 0
送信数: 0 byte
受信数: 0 byte
着信回数: 0
最近の接続
[着信]
電話番号:
時間: —-/–/– –:–:–
インタフェース: usb1
>
# execute at-command usb1 ?
入力形式: execute at-command インタフェース コマンド
インタフェース = ‘usb1’, コマンド = ATコマンド(例: ATE1)
説明: 指定したモバイルインタフェースに対してATコマンドを実行します
# execute at-command usb1 at
SEND [at]
Failed
#
となり、 認識できません。USB接続したEMobile D02HW側は「青色点滅」で電波が届いていることを示しています。
Modemに見えればATコマンドの打ちようもあるのですが、それ以前なので残念です。
同じEMobile D02HWを使いLinuxでは接続することができました。これはちゃんと発信できます。LinuxにはUSB経由のモデムとして認識されますが、RTX1200にはそう見えません。RTX1200のUSBポートがUSBハブ経由のモデム接続を認識できないようです。
この件はしばらく休戦です。